【Galaxy】【One UI 7.0】電源の切り方・オフにする「6」つの方法

2025-07-15

 One UI 7.0になって、再起動を含めて、電源の切り方(電源OFFメニュー画面の出し方)の標準が変わりました。

 従来の【電源ボタン】(サイドボタン)の長押しは、GoogleのAIアシスタント「Gemini」を起動するように変更になっています。

 では、デバイスの電源を切る場合のSamsungの推奨手順は、どうなっているのでしょうか。

 One UI 7.0のアップデートの最初に、「サイドボタン」と「音量ダウンボタン」を同時に長押しするようにと説明されています。

 とはいえ、前のまま「電源ボタン」を長押ししたときに、電源を切りたいと思い方もいるでしょう。

 電源を切る方法は、全部で「6」つ存在しています。そのすべてを順番に解説していきます。

1.「サイドボタン」と「音量ダウンボタン」を同時に長押しする

 特に設定は必要ありません。

 「サイドボタン」と「音量ダウンボタン」を同時に押すところまでは、スクリーンショットを撮る動作と同じなので誤操作する場合もあります。

 また、片手での操作や端末にケースを装着していると操作しずらいかもしれません。以下の方法も試してみてください。

2.「サイドボタン」を長押しする

 サイドボタンの長押しには、つぎの3つの機能から選択することになります。

・デジタルアシスタント : 「Gemini」が起動します。 ※デフォルト設定
・Bixby : 「Bixby」が起動します。
・電源OFFメニュー : 【電源OFFメニュー】画面が表示されます。

※電源ボタン長押しの動作を以前と同じようにするには、ここで設定を変更します。

3.「クイック設定パネル」の電源ボタンをタップする

 「クイック設定パネル」を開いて、上段にある「電源ボタン」をタップすると、【電源OFFメニュー】画面が表示されます。

4.「アシスタントメニュー」の「電源OFF」メニューをタップする

 初期設定では、「アシスタントメニュー」が利用できないので、設定が必要です。
 【設定】⇒【ユーザー補助】⇒【制御と操作】画面で、「アシスタントメニュー」を有効すると、画面上にフローティングボタンが表示されます。

※「アシスタントメニュー」の使い方の詳細はこちらをご覧ください。

5.「Gemini」に「電源をオフにして」と音声入力する

 【電源OFFメニュー】画面が表示されます。

6.「Bixby」に「端末の電源をオフにして」と音声入力する

 「電源OFF」と「再起動」のどちらかを選択します。

※「電源をオフにして」では、通じません。

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

-OneUI7
-,