NIFの楽園

主にAndroidスマートフォンやアプリに関する紹介

【HUAWEI P20 lite】ロック画面の使い方とカスタマイズ

2019/11/08

1.ロック画面を表示する方法

 ロック画面を表示するには、スリープ状態(画面消灯)で




・電源ボタンを押下する。
・端末を持ち上げる。
の2通りの方法があります。

 「端末を持ち上げる」方法は、初期設定では利用できません。利用したい場合は次のように設定します。
①設定画面で「スマートアシスト」をタップします。
②「スマートアシスト」画面で、「モーションコントロール」をタップします。
③「モーションコントロール」画面で、「持ち上げる」をタップします。

④「持ち上げる」画面で、「端末起動」を有効にします。

※ハードの電源ボタンの負担を減らすためにも設定することをお薦めします。

2.ロック画面でできること

 ロック解除をしなくても操作できる、すなわち、セキュリティやプライバシーを気にすることのない操作ができるようになっています。



 ロック画面を見ると、マガジンロック画面の場合、「日付」と「時刻」が確認できて、画面の右下に「カメラ」アイコンがあります。
 「カメラ」アイコンを軽く押さえて上に長くスワイプすると「カメラ」アプリが起動します。

 画面外から上にスワイプするとクイック起動できるアプリアイコンが表示されます。
左から
①「音声レコーダ―」
②「電卓」
③「懐中電灯」
④「時計」(タイマー、ストップウォッチ)※アラームと世界の時刻は、パスワードが必要
⑤「QRコード読取」※読取結果表示には、パスワードが必要
です。

※クイック起動アプリアイコンの上にあるボタンは、マガジンロック画面に関する操作ができます。(後述)

 画面外から下にスワイプするとショートカットパネルが表示されます。

※ショートカットパネルに関する詳細はこちらをご覧ください。

3.通知の表示/非表示について

 初期設定のままだと、ロック画面でもすべての「通知」を見ることができます。これをすべて非表示にしたり、通知内容は見えないようにしたり、また、アプリごとの個別設定もできるようになっています。



 設定を変更するには
①設定画面で、「アプリと通知」をタップします。
②「アプリと通知」画面で、「通知管理」をタップします。
③「通知管理」画面で、3ドットメニューをタップします。
④メニューの「ロック画面での通知」をタップします。

⑤ホップアップメニューから「通知を表示しない」または「通知内容は非表示」を選択します。

 アプリごとに変更した場合は、「通知管理」画面で、①そのアプリをタップして表示された画面で②「ロック画面での通知」をタップして、③ホップアップメニューで、通知方法を「表示しない」または「通知内容を非表示にする」から選択します。

4.高度な設定―カスタムメッセージ設定

 ロック画面に、メッセージを表示することができます。例えば、スマートフォンを置き忘れたとかで万が一に紛失してしまったときのために連絡先を表示しておくのも一考かと思います。



①設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
②「セキュリティとプライバシー」画面で、「画面ロックとパスワード」をタップします。
③「画面ロックとパスワード」画面で、「画面ロックに署名を表示」をタップします。

④メッセージを入力して、「保存」をタップします。
③ロック画面では、時刻の上に1行で表示されます。(メッセージが長いとテロップで流れます。)

5.マガジンロック画面

1)マガジンロック画面とは

 マガジンロック画面は、初期設定でロック画面の壁紙として採用されています。ロック画面を開くたびにランダムに変わる美しい画像が心を和ましてくれます。
 壁紙の変更はできますが、マガジンロック画面のままにしておくことをお薦めします。



 
2)画像の入れ替え

 マガジンロック画面で表示される画像(カバー)の追加/削除ができます。 
 画面外から上にスワイプすると表示されるクイック起動アプリアイコンの上にあるボタンに注目してください。
 マガジンロック画面に関する操作ができます。

①ロック画面を表示するたびに、画像を変えるか現在表示されている画像(※)に固定するかの選択ができます。(初期設定は変える)
②現在表示されている画像(※)を削除できます。
③現在表示されている画像(※)を共有できます。
④画像の追加ができます。
※画像部分を左右にスワイプすることで、画像を手動でスライドさせることができます。

【TISP】画像(カバー)の追加手順
 上記の④をタップするとロック解除を求められるのでロック解除します。
①「自分で追加した画像」画面になるので、「+」追加をタップします。
②「画像を選択」画面で、フォルダを選択して
③追加したい画像を選択(タップ)します。

④画像を選択したら「レ」をタップします。
⑤これで「自分で追加した画像」画面に画像が追加できました。

【TIPS】マガジンロック画面に使用されている画像をいっぺんに見る方法

 「マガジンロック画面」に表示される画像は、「内部ストレージ>Huawei>MagazineUnlock」フォルダで管理されています。
 すべての画像を一度に確認したい場合は、プリインアプリの「ファイル」を起動します。
①「カテゴリ」タブで「画像」をタップします。
②「画像」で「MagazineUnlock」をタップします。
③これで、「マガジンロック画面」に表示される画像をすべて見ることができます。

※自分で追加した画像は、ここでは管理されていないようです。

【HAUWEI SmartPhone アクセサリー&周辺機器】
・クリアケース
・P30 lite
・ケーブル
・保護フィルム

【HUAWEI P20 lite】【EMUI 9.1】バージョンアップ関連記事

【EMUI9.1】(Android 9.0)のバージョンアップによる新機能
【EMUI9.1】「システムナビゲーション」の追加オプション「ジャスチャー」の使い方
【EMUI9.1】新機能「デジタルバランス」の機能と使い方
【EMUI9.1】新機能「ユーザー補助機能メニュー」の設定と使い方
【EMUI9.1】新機能 ビデオ着信音(着信動画)の設定方法

【HUAWEI P20 lite】関連記事

1.開封と高速セットアップ
2.セットアップ後最初にしておきたい設定
3.指紋IDの設定(指紋登録)
4.システムナビゲーションの設定
5.ホーム画面のカスタマイズと使い方
6.ロック画面のカスタマイズと使い方(マガジンロック)
7.簡単なスクリーンショットの撮り方(3本指スワイプ)
8.ショートカットパネルのカスタマイズと使い方
9.プリインアプリ「テーマ」の使い方(壁紙の変更方法)
10.秘密の隠し部屋「PrivateSpace」の作り方と使い方
11.データ移行アプリ「Phone Clone」の使い方
12.画面ミラーリング(テレビ出力)「MirrorShare」の使い方
13.画面分割モードへの移行方法
14.プリインアプリ「ファイル」の機能と使い方
◆◆「HUAWEI ID」の登録と削除



(参考)紹介機種は違いますが、機能はほぼ同じなので参考にしてください。

★アプリロックの掛け方
★SafeBoxの使い方
★PCとの連携(Hisuiteの使い方)
★顔認証の設定

☆おやすみモード(通知の鳴動制限)
☆壁紙チェンジャー
☆Windows Phone風ホーム
(プリインアプリ)
★「端末管理」

-HUAWEI P20 lite
-