NIFの楽園

主にAndroidスマートフォンやアプリに関する紹介

【HUAWEI P20 lite】【EMUI9.1】新機能「ユーザー補助機能メニュー」の設定と使い方

2022/04/23

 「ユーザー補助機能メニュー」は、Android Pie(9.0)からの新機能です。
 ナビゲーションバーにあるボタンをタップすると「ユーザー補助機能メニュー」が開いて、「スクリーンショットの取得」「画面ロック」「電源OFF」「音量の上げ下げ」「画面の明るさの調整」等が簡単にできるようになります。



・「ユーザー補助機能メニュー」

 「HUAWEI P20 lite」を「EMUI 9.1」にバージョンアップするとAndroidも「9」(Pie)になるので、この「ユーザー補助機能メニュー」を利用することができます。
 ただし、初期状態では、利用できないため、使ってみたいという方は設定してみてください。

1.「ユーザー補助機能メニュー」を利用できるように設定します。

①設定画面で、「スマートアシスト」をタップします。
②「スマートアシスト」画面で、「ユーザー補助」をタップします。
③「ユーザー補助」画面で、「ユーザー補助のショートカット」をタップします。

④「ユーザー補助のショートカット」画面で、「ユーザー補助のショートカット」を有効にします。
⑤「OK」をタップします。
⑥「機能選択」をタップします。
⑦「ユーザー補助機能メニュー」をタップします。

⑧「OK」をタップします。
⑨これで「ユーザー補助機能メニュー」が利用可能になります。

次に、実際に利用できるようにします。
⑩音量のハードボタンを上下同時に3秒ぐらい押下すると「・・・有効になりました」のメッセージが一瞬表示されます。
⑪これで有効になって、ナビゲーションバーの一番右側に「ユーザー補助機能メニュー」ボタンが表示されるようになります。
※「3つのキーによるナビゲーション」を選択している場合です。

⑪このボタンをタップすると、「ユーザー補助機能メニュー」が表示されます。




2.「ユーザー補助機能メニュー」でできること

 「ユーザー補助機能メニュー」からできる操作は、他からの操作でも同じことができます。
 ハードボタンが使いづらいとか、酷使したくないとか、または、通知パネルからの操作が面倒だという方は、試してみてはいかがでしょうか。

ユーザー補助機能メニュー(Ver.7.3)まとめ
メニュー タップしたときの動作 備考
アシスタント Googleアシスタントを起動します。 ナビゲーションバーの〇ボタンを長押ししたときと同じ
ユーザー補助機能の設定 「ユーザー補助」設定画面を表示します。 ・「設定」⇒「スマートアシスト」⇒「ユーザー補助」
電源 電源に関するメニューを表示します。

電源ボタンを長押したときと同じ
音量を下げる 音量を下げます。

音量ボタン(下)を押下したときと同じ
音量を上げる 音量を上げます。

音量ボタン(上)を押下したときと同じ
最近使ったアプリ 起動中のタスク画面を表示します。 ナビゲーションバーの□ボタンをタップしたときと同じ
明るさを下げる ディスプレイの明るさを下げます。

クリック設定(通知)パネルの輝度スライダーを左に動かしたときと同じ
明るさを上げる ディスプレイの明るさを上げます。

クリック設定(通知)パネルの輝度スライダーを右に動かしたときと同じ
ロック画面 画面をオフにして端末をロックします。 電源ボタンを押下したときと同じ
クイック設定 クイック設定(通知)パネルを表示します。 ステータスバーを下にスワイプしたときと同じ
通知 通知パネルを表示します。 ステータスバーを下にスワイプしたときと同じ
スクリーンショット スクリーンショットを取得します。 クリック設定(通知)パネルの「スクリーンショット」をタップしたときと同じ

当記事はここまです。完読ありがとうございます。以降、関連記事一覧等になります。

【HAUWEI SmartPhone アクセサリー&周辺機器】
・クリアケース
・P30 lite
・ケーブル
・保護フィルム

【HUAWEI P20 lite】【EMUI 9.1】バージョンアップ関連記事

【EMUI9.1】(Android 9.0)のバージョンアップによる新機能
【EMUI9.1】「システムナビゲーション」の追加オプション「ジャスチャー」の使い方
【EMUI9.1】新機能「デジタルバランス」の機能と使い方
【EMUI9.1】新機能「ユーザー補助機能メニュー」の設定と使い方
【EMUI9.1】新機能 ビデオ着信音(着信動画)の設定方法

【HUAWEI P20 lite】関連記事

1.開封と高速セットアップ
2.セットアップ後最初にしておきたい設定
3.指紋IDの設定(指紋登録)
4.システムナビゲーションの設定
5.ホーム画面のカスタマイズと使い方
6.ロック画面のカスタマイズと使い方(マガジンロック)
7.簡単なスクリーンショットの撮り方(3本指スワイプ)
8.ショートカットパネルのカスタマイズと使い方
9.プリインアプリ「テーマ」の使い方(壁紙の変更方法)
10.秘密の隠し部屋「PrivateSpace」の作り方と使い方
11.データ移行アプリ「Phone Clone」の使い方
12.画面ミラーリング(テレビ出力)「MirrorShare」の使い方
13.画面分割モードへの移行方法
14.プリインアプリ「ファイル」の機能と使い方
◆◆「HUAWEI ID」の登録と削除



(参考)紹介機種は違いますが、機能はほぼ同じなので参考にしてください。

★アプリロックの掛け方
★SafeBoxの使い方
★PCとの連携(Hisuiteの使い方)
★顔認証の設定

☆おやすみモード(通知の鳴動制限)
☆壁紙チェンジャー
☆Windows Phone風ホーム
(プリインアプリ)
★「端末管理」

-HUAWEI P20 lite
-