【OPPO Reno A】セットアップ後、最初にしておきたいこと【ColorOS 6.0】
2020/11/13
【OPPO 公式楽天市場店】はこちらから
Amazon.co.jp |
OPPO製スマートフォンとして国内初のeSIM対応、厚さ7.45mm、重さ162g薄型軽量ボディ、超広角撮影対応の4眼カメラ搭載のSIMフリースマートフォン 「OPPO A73(オッポ エーナナサン)(メーカー小売希望価格30,800円/税込)」を11月10日(火)15時から予約開始、11月20日以降から順次発売開始。 |
1.アップデートの確認
工場出荷時から購入時の間に、OSのバージョンが更新されているかもしれないので、
①設定画面の「ソフトウェアの更新」をタップします。
②新しいシステムバージョンがある場合は、ダウンロードして、再起動します。
2.タッチバイブの停止
画面をタップしたときに、「ブッ」とバイブするのが気になったら
①設定画面の「サウンドとバイブ」をタップします。
②「サウンドとバイブ」画面で、「タッチ操作バイブ」を無効にします。
3.バッテリー残量の可視化
バッテリーの残量が数値でわからないので、可視化します。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】ステータスバーに電池残量(%)を表示する
4.「ナビゲーションキー」のカスタマイズ
画面下にある「ナビゲーションバー」のボタン配置を使いやすいものに変更します。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】「ナビゲーションキー」のカスタマイズと使い方
5.キーボードの変更
デフォルトのキーボードを使い慣れている「Gboard」に変更します。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】デフォルトキーボードを「Simeji for OPPO」から「Gboard」に変更する
6.指紋登録
セットアップ中に、スキップした場合は、すぐに設定しておきましょう。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】【セキュリティー強化】指紋登録と指紋認証の使い道
7.「コントロールセンター」のカスタマイズ
画面外を上から下にスワイプして表示される「コントロールセンター」のアイコン配置をよく使うものに変更します。
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】「コントロールセンター」のカスタマイズと使い方
8.旧Android端末からのデータ移行
※詳しくは、こちらをご覧ください。
■【OPPO Reno A】旧Android端末のデータを「OPPO」端末に移行する方法【TIPS集】