NIFの楽園

主にAndroidスマートフォンやアプリに関する紹介

【HUAWEI P20 lite】端末内に秘密の部屋を作る「PrivateSpace」機能の使い方

2019/11/08

 「HUAWEI P20 lite」には、いつも生活している部屋(MainSpace)の壁の裏側に秘密の部屋(PrivateSpace)を作る機能があります。




 ロック画面から秘密の部屋(PrivateSpace)の鍵(パスワード入力あるいは指紋認証)を使って入ることができます。

 秘密の部屋(PrivateSpace)には、文字通り秘密のもの(アプリやファイル等)を隠しておくことができます。

 または、デュアルシステムもどきなので『ビジネス(MainSpace)とプライベート(PrivateSpace)』を分けるという使い方もあると思います。(残念ながら、「HUAWEI P20 lite」は、DSDS対応ではないのでちょっと無理があるかも。)

 使い方は、「PrivateSpace」を実際に作ってみて、そのイメージを体感してから考えることにしてもいいでしょう。

1.「PrivateSpace」の作り方

 「PrivateSpace」に入る鍵を作ることで、「PrivateSpace」が使えるようになります。

①設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「有効」をタップします。




④「PrivateSpace」に入るためのPIN(数字4~16桁)を求められるので、「MainSpace」とは異なるPINを設定して、⑤「次へ」をタップします。
⑥入力したPINの確認を求められるので、同じ数字を再度入力して、⑦「OK」をタップします。
※PINを求められるのは、「MainSpace」でPINをパスワードに設定しているからだと思われます。「MainSpace」と最初から4桁までが同じPINは設定できません。
⑧指紋認証でも、「PrivateSpace」に入ることができるように「関連付け」をタップします。

⑨指紋を登録します。※既に「MainSpace」で登録してある指紋は、登録できないので注意してください。

⑩⑪指紋登録に成功したら、「名前変更」をタップして名前を付けておきます。「OK」をタップするとロック画面になります。

 これで、「PrivateSpace」ができました。




【TISP】「PrivateSpace」にログインして最初にしておくこと
 これは、セットアップ後と同じでこちらを参照してください。

・端末を「持ち上げて」スリープ解除⇒ロック画面表示(必須)
・「画面ロック」ショートカットアイコンをホーム画面上に配置(必須)
・システムナビゲーションの設定
・電池残量数字表示
 少なくとも「MainSpace」と同じ環境にしておくことをお薦めします。

2.「PrivateSpace」への入り方(「MainSpace」←→「PrivateSpace」の切り替え方法)

①MainSpaceまたはPrivateSpaceの画面が表示されていたら、一旦ホーム画面に戻って
②ホーム画面上の「画面ロック」ショートカットアイコンをタップします。
⇒画面消灯(⇒端末ロック)
③端末を持ち上げます。
⇒画面点灯⇒ロック画面表示

④MainSpaceまたはPrivateSpaceの登録したパスワードまたは指紋でロック解除します。
⇒MainSpaceまたはPrivateSpaceのホーム画面になります。




 上記以外の方法は次の通りです。

【TIPS】「MainSpace」から「PrivateSpace」に切り替え方法

「PrivateSpaceを隠す」を有効にしていない場合
※画像省略:①設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「ログイン」をタップします。

⇒ PrivateSpaceのロック画面になるので、PrivateSpaceの登録したパスワードまたは指紋でロック解除します。

【TISP】「PrivateSpace」から「MainSpace」に切り替え方法

(その1)
※画像省略:①「PrivateSpace」内の設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「PrivateSpaceを終了」をタップします。
④確認を求められるので、「終了」をタップします。

⇒MainSpace(所有者)のロック画面になるので、MainSpace(所有者)の登録したパスワードまたは指紋でロック解除します。

(その2)
①「PrivateSpace」内の設定画面で、「ユーザーとアカウント」をタップします。
②「ユーザーとアカウント」画面で、「ユーザー」をタップします。
③「ユーザー」画面で、「所有者」をタップします。
④「ユーザーの切替」をタップします。

⇒MainSpace(所有者)のロック画面になるので、MainSpace(所有者)の登録したパスワードまたは指紋でロック解除します。

【注意】再起動直後は、直接「PrivateSpace」に入ることができないようです。



3.「PrivateSpace」を削除する方法

 「PrivateSpace」を削除することは簡単にできます。当然、「PrivateSpace」に保存したファイルやアプリのデータ等は消えてなくなってしまいます。

1)「MainSpace」側で削除

※画像省略:①設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で、右上にある「ゴミ箱アイコン」ををタップします。
④確認画面が表示されるので、「削除」をタップします。

2)「PrivateSpace」側で削除

※画像省略:①設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「PrivateSpaceを削除」をタップします。
④確認画面が表示されるので、「削除」をタップします。




4.「PrivateSpace」でできること

1)ファイルの移動(「PrivateSpace」⇒「MainSpace」)

※画像省略:①「PrivateSpace」内の設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「PrivateSpaceからMainSpace」をタップします。
④「ファイルの移動」画面になるので、移動するファイルの種類を「画像」「ビデオ」「オーディオ」から選択(タップ)します。※ここでは「画像」を選択
⑤移動するファイルを選択(タップ)して
⑥「移動」をタップします。

⑦確認画面が表示されるので、「移動」をタップします。
⑧「ファイルの移動」画面に戻り、一瞬「移動されました」と表示されます。

⑨「MainSpace」に戻って「ファイル」アプリで確認すると、移動したファイルは、「カテゴリ」⇒「画像」⇒「Shared Images」フォルダ内に格納されています。

※「本体」の場合は、「本体」⇒「内部ストレージ」⇒「Move Files」⇒「Shared Images」フォルダ内です。

2)ファイルの移動(「MainSpace」⇒「PrivateSpace」)

 操作は、「PrivateSpace」⇒「MainSpace」のファイル移動とほとんど同じで、違いは③で「MainSpaceからPrivateSpace」をタップするところだけです。



3)隠し部屋(「PrivateSpace」)があることをある程度隠せます。

 「MainSpace」内の「セキュリティとプライバシー」画面から「PrivateSpace」の文言が削除されますが、「ストレージ」画面での「PrivateSpace」の文言が削除させていないです。(ちょっと残念な仕様ですね。)

※画像省略:①「PrivateSpace」内の設定画面で、「セキュリティとプライバシー」をタップします。
※画像省略:②「セキュリティとプライバシー」画面で、「PrivateSpace」をタップします。
③「PrivateSpace」画面で「PrivateSpaceを隠す」を有効にします。
④確認画面が表示されるので、「隠す」をタップします。
⑤「PrivateSpace」画面で「PrivateSpaceを隠す」が有効になります。

「MainSpace」に戻って、
⑥「セキュリティとプライバシー」画面を確認すると、「PrivateSpace」の文言が消えています。
⑦残念ながら「ストレージ」画面の「PrivateSpace」の文言は消えていません。

4)「PrivateSpace」のファイル等を他のHUAWEI端末の「PrivateSpace」にコピーできます。

・それぞれのHUAWEI端末の「PrivateSpace」に「Phone Clone」がインストールされている必要があります。
「Phone Clone」の使い方については、こちらをご覧ください。

5.「PrivateSpace」ではできないこと

 「MainSpace」と「PrivateSpace」は、一見それぞれが独立しているように見えますが、完全なデュアルシステムではなく、「MainSpace」でできる設定や機能が「PrivateSpace」ではできないものが多々存在しています。(気づいたところをピックアップしています。)




1)設定画面の比較から

 「PrivateSpace」の設定画面には存在しない、または機能しない設定項目があります。

・左側が「MainSpace」の設定画面(黒枠)で、右側が「PrivateSpace」の設定画面(青枠)で、赤枠が「PrivateSpace」には存在しない設定項目です。




2)ロック画面

 マジックロック画面の画像(カバー)の編集(追加/削除等)ができません。

3)プリインアプリ

・端末管理

・バックアップ:「PrivateSpace」では使用できません。

 ただし、「Phone Clone」を利用して他の端末の「PrivateSpace」にコピーできます。

【余談】

 HUAWEI社の端末は、いろいろなシリーズ(Mate、P、Nova等)をいろいろなMNOあるいはMVNOを通じて販売していて、現在、日本における販売シェアーはNo.1です。
 Pシリーズの最上位モデル「P20 Pro」もDoCoMoから販売されていますが、SIMフリー版(日本では未販売)と違って、機能にかなりの制限が掛かっているようです。ここで、紹介した「PrivateSpace」機能も利用できないようですし、ミラーリング機能の「MirrorShare」も利用できないようです。
 すべての実機を所有しているわけでないので、詳細はわかりませんが、販売するMVNO(MNO)によってはSIMフリー版(HUAWEI直販)との違いがあるようです。
 例えば、OSのアップデートが来ないとか、安価に売られている分どこかにしわ寄せが来るのかもしれません。
 新しい端末を購入する際は、できるだけSIMフリー版(メーカー直販)をお薦めします。MVNO等を通じて購入する場合は、なかなか難しいと思いますが、OSアップデートの保証有無や機能についてSIMフリー版との違いがあるか確認した上で、価格と見合っているかで判断してください。
 

【HAUWEI SmartPhone アクセサリー&周辺機器】
・クリアケース
・P30 lite
・ケーブル
・保護フィルム

【HUAWEI P20 lite】【EMUI 9.1】バージョンアップ関連記事

【EMUI9.1】(Android 9.0)のバージョンアップによる新機能
【EMUI9.1】「システムナビゲーション」の追加オプション「ジャスチャー」の使い方
【EMUI9.1】新機能「デジタルバランス」の機能と使い方
【EMUI9.1】新機能「ユーザー補助機能メニュー」の設定と使い方
【EMUI9.1】新機能 ビデオ着信音(着信動画)の設定方法

【HUAWEI P20 lite】関連記事

1.開封と高速セットアップ
2.セットアップ後最初にしておきたい設定
3.指紋IDの設定(指紋登録)
4.システムナビゲーションの設定
5.ホーム画面のカスタマイズと使い方
6.ロック画面のカスタマイズと使い方(マガジンロック)
7.簡単なスクリーンショットの撮り方(3本指スワイプ)
8.ショートカットパネルのカスタマイズと使い方
9.プリインアプリ「テーマ」の使い方(壁紙の変更方法)
10.秘密の隠し部屋「PrivateSpace」の作り方と使い方
11.データ移行アプリ「Phone Clone」の使い方
12.画面ミラーリング(テレビ出力)「MirrorShare」の使い方
13.画面分割モードへの移行方法
14.プリインアプリ「ファイル」の機能と使い方
◆◆「HUAWEI ID」の登録と削除



(参考)紹介機種は違いますが、機能はほぼ同じなので参考にしてください。

★アプリロックの掛け方
★SafeBoxの使い方
★PCとの連携(Hisuiteの使い方)
★顔認証の設定

☆おやすみモード(通知の鳴動制限)
☆壁紙チェンジャー
☆Windows Phone風ホーム
(プリインアプリ)
★「端末管理」

-HUAWEI P20 lite
-